サニタリーショーツの選び方!自分にぴったりの1枚を探すポイントとは?
2021.03.01
生理中欠かせないのがサニタリーショーツです。
サニタリーショーツは種類が豊富であり、どんなものを選んだらいいのか迷いませんか?
自分に合ったものを選ぶと、生理期間も気にせず快適に生活できます!
今回は、サニタリーショーツの種類について説明し、自分にぴったりのサニタリーショーツ選びで押さえておくべきポイントについてご紹介していきます。
サニタリーショーツにも種類がある
サニタリーショーツは、ブランドやメーカーによっても様々です。大きくわけると以下の通りです。
・ナプキンをつけるタイプのショーツ
・吸水型ショーツ
それぞれ詳しく説明します。
ナプキンをつけるタイプのショーツ
サニタリーショーツと聞くと、こちらをイメージする方が多いのではないでしょうか?
ナプキンをつけるタイプのショーツは、使い捨てナプキンや布ナプキンをショーツの上に装着して使用します。
特徴は昼用や夜用、量など選べる種類の多さです。
ローライズタイプやボクサータイプなど、ショーツ自体のタイプも好みや用途によって選べ、幅広い年代で使用されている生理用品です。
吸水型サニタリーショーツ
吸水型サニタリーショーツは、普通の日ならショーツ1枚でも過ごせます。
またお持ちの生理用品と併用できるので、使い方は広がります。
ショーツ1枚だとファッションにも響かないのが嬉しいですよね。
他にも、「急に生理になっちゃった・・・。だけど、生理用品のストックがない!」などのトラブルも吸水型ショーツを1枚持っておくだけで助かります。
機能性ももちろん、吸水型サニタリーショーツを初めて使う方にもお手入れ方法は簡単なので、トライしやすいアイテムです。
サニタリーショーツ選びで押さえておくべきポイント
サニタリーショーツ選びで押さえておくべきポイントは以下の通りです。
・肌に優しいものを選ぶ
・自分のヒップのサイズに合ったものを選ぶ
・機能性で選ぶ
肌に優しいものを選ぶ
生理中の肌は本当にデリケート。
その時に肌に長時間触れるサニタリーショーツは肌に優しいものを選びましょう。
シームレスタイプのショーツは、縫い目がないため肌にストレスを与えません。
自分にヒップのサイズに合ったものを選ぶ
ショーツのサイズ選びはとても大切です。
サイズが大きすぎるとフィット感が軽減され、モレやすくなります。
また、サイズが小さすぎると足まわりやお腹まわりを締め付けてしまい負担となります。
自分のヒップのサイズにぴったりのショーツを選んでくださいね。
機能性で選ぶ
肌への優しさにプラスして、抗菌性や防臭機能が充実しているものを選ぶことが大切です。
ムレやにおいといったストレスや悩みも解決できるのではないでしょうか。
また、生理期間中は毎日使用するものなので、日々のお手入れも簡単なものが負担も減らせるためおすすめです!
まとめ
サニタリーショーツ選びのポイントは、
・肌に優しいものを選ぶ
・自分のヒップのサイズに合ったものを選ぶ
・機能性で選ぶ
です。選び方のポイント以外にも、デザインも可愛いサニタリーショーツも販売されています。
憂鬱な生理も、可愛い下着と身につけると気分も明るくなりますよね。
今回ご紹介したポイントを参考に、どんなショーツが自分に合うのか考えて素敵な1枚を選んでくださいね。