生理が遅れる理由は?正常な生理周期と生理不順について解説
2021.08.05
「もう生理がくるはずなのに予定日になってもこない」
「生理が遅れるのはなぜ?」と疑問に思ってはいませんか?
正常な生理周期は25~38日以内で誤差を6日以内と定められています。
今回は、生理が遅れる理由について解説しています。
正常な生理周期と生理不順についても合わせて解説しているので、ぜひ最後までご一読ください。
正常な生理周期とは?25~38日以内で誤差は6日以内
生理は脳下垂体からの刺激で卵巣が分泌する女性ホルモンの、「エストロゲン」と「プロゲステロン」が大きく関係しています。
生理の正常な周期は以下の通りです。(参考:日本産婦人科医会)
- 25~38日以内である
- 変動が6日以内である
- エストロゲン……生理が終わると子宮内膜を厚くするホルモン
- プロゲステロン……排卵があると子宮内膜を成熟させるホルモン
生理開始日は1日として数えます。次の生理開始の前日までが生理周期の定義です。
妊娠以外で生理が遅れる理由は?
生理が遅れると真っ先にうかぶのが妊娠ではないでしょうか。
ここからは妊娠以外で生理が遅れる理由を順に解説します。
生理が規則正しくこない生理不順
正常な生理周期は25~38日で、誤差6日と定義されています。
初潮から数年の思春期や卵巣機能が低下する閉経前は、生理も不順になりがち。
というのもホルモンバランスが乱れてしまうからです。
思春期や閉経前でもないのに生理が数ヶ月遅れる場合や、逆に前倒しで早くくる場合は「なにが原因なのか」一度婦人科で検査してもらうと安心です。
40歳未満で閉経してしまう早期閉経
早期閉経の原因は主に早期卵巣不全だと考えられています。
人によって違いはあるものの、症状がとくに感じられない方と更年期障害の症状があらわれる方とさまざまです。
妊娠を希望するならできるだけ早く婦人科での受診をおすすめします。
3ヵ月以上生理がこない無月経
無月経とは妊娠していないにもかかわらず、3ヵ月以上生理がこない状態のこと。
- 原発性無月経……18歳以上になっても1度も生理がこない
- 続発性無月経……妊娠以外で3ヵ月以上生理がこない
無月経は、以上の2種類定義されています。
続発性無月経の場合過剰なダイエットや大きなストレス、過度な運動が原因となる場合が多くめずらしくありません。
原因を取り除けば通常の生理が戻ってくるでしょう。
しかし無月経の状態が長ければ長いほど回復はきびしいものに。
3ヵ月生理がこないと自覚したら婦人科を受診しましょう。
過度なストレス
過度なストレスは精神的によくありません。こころもからだも疲れてしまいます。
女性のからだはとてもデリケートで過敏です。
生理も少しのことがきっかけで生理周期の乱れや経血の量にも関係してしまいます。
というのも女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンのバランスが乱れてしまうからなのです。
ムリなダイエット
過度なダイエットもストレスの場合と同様のことがいえます。
ムリなダイエットで栄養を十分にとれなければ、からだは生きていくだけの維持を優先させます。
結果的に卵巣にまわる栄養は後回しになり、エストロゲンとプロゲステロンの分泌不全におちいってしまうのです。
栄養が足りなくなると卵子の発育も十分行えません。
「少しでもスタイルよくいたい」「きれいでいたい」という気持ちは大切ですがムリなダイエットの結果、無月経・肌荒れ・貧血や骨粗鬆症を招いてしまう恐れがあるのです。
バセドウ病など甲状腺の病気
バセドウ病とは甲状腺ホルモンが過剰に分泌され甲状腺の機能が活発になってしまう病気です。
橋本病とは甲状腺の分泌がバセドウ病とは反対に低下してしまう病気です。
バセドウ病や橋本病などの甲状腺疾患はホルモンの量をコントロールしづらくなってしまいます。
結果的に女性ホルモンのバランスも乱れ生理が止まってしまうのです。
生理不順だと思ったらためらわず婦人科の受診を
初潮から数年の思春期や更年期は、一過性の場合がほとんどです。
というのもホルモンバランスが乱れやすいからです。
また過度なダイエットやストレスも原因を排除すれば通常の生理に戻る可能性があります。
ただ3ヵ月以上生理がこない場合放っておくと、不妊につながることも……。生理がこないと思ったら迷わず婦人科の受診をしましょう。
いつくるかわからない不安は吸水ショーツでカバーを
生理不順になると「次の生理っていつくるんだろう」と不安になるもの。
用心しておかないと下着が汚れてしまいます。
吸水ショーツなら最大40mlまでを吸水でき、サラサラした肌触りです。
生理不順でお悩みの方はぜひ一度お試しくださいね。
>>OLTER SHORTS- レースタイプ –はこちら<<
人気ランキング